今日はいい天気ですね。
いや~これができるまで長かったですね。
まさかmarkdownで記述してSSGでまとめるまでがこんなに長いとは思いもしませんでした。 詳細の構成はまた別の記事でまとめますので今回の記事では
- ざわとは
- 現在(2025/07時点)での状況
- 今後の方向性
- まとめ
以上の四点でお送りいたします。
ざわってなにもの?
はじめまして! このブログでは、ネットワークインフラまわりのことを中心に、ゆるく書いていこうと思ってます。
中京圏に住んでる、まだまだ経験浅めのインフラ系エンジニアです。 大学生のころからネットワークとかサーバーの世界に興味を持ち始めて、気づけばこの業界に足を突っ込んでました。
最近ついに念願のAristaのスイッチを手に入れたんですが、これがまぁ爆音で(笑) おまけに電気もゴリゴリ食うので、家庭用にはちょっと…って感じです(とはいえ、使ってるけど)。
そんなわけで、このブログでは、自分がハマったこととか試したこと、学んだことなんかをアウトプットしていけたらいいなーと思ってます。 インフラに興味がある人とか、同じような境遇の方がちょっとでも参考になればうれしいです! (上記はChatGPTにて出力してます)
現在(2025/07時点)での状況
最近、仕事の内容がなかなかうまくまとまらなくて、ちょっとモヤモヤしています。 自分としてはネットワークインフラまわりをガッツリやりたい気持ちなんですが、なぜかMicrosoft 365とばっかり戯れる日々…。 ExchangeやらSharePointやら、知らぬ間に詳しくなってきたのがちょっと複雑な気分です(笑)
それに加えて転職しようかな〜どうしようかな〜みたいなことでもバタバタしてて、落ち着かない毎日。 思ったよりエネルギー使いますね、転職活動って。
そんな感じで、技術的にも気持ち的にもフラフラしがちな今日この頃ですが、ぼちぼちやっていこうと思ってます。 (こちらもChatGPT作)
今後の方向性
え~ここは自分で記載しています。
今後なのですが、基本的にこちらのざわらぼを主体にブログは更新していきます。
こんなラフな書き方していますが、技術的な内容になったら文体は改めるので、、、、
ちなみに技術ネタはQiitaにも投稿していく予定なので、合わせてみていただけると幸いです。
まぁここのサイトは自分のテリトリーだと思ってある程度技術に関係ないこともグダグダ書いていけたらなと感じております。趣味の話もある程度カテゴリー分けて書いていくつもりです。
私自身はネットワークインフラだけでなくサーバサイドも興味ありますし、クラウドも多少慣れていきたいなぁと思っています。素人ですが、温かい目で見守ってくれたらうれしいなぁと思いつつ。
ま~とめ
まぁこの記事書いているのは閲覧数増やすためとかいうよりかは自分自身がmarkdownを使ってある程度文章まとめられるかな?Hugoのプッシュはうまくできてるかな?など動作確認の意味合いが強いので。んじゃ今日はこんなもんで。